|
2021年中に緑陽社で最も使われた『加工オプションTOP10』を大発表!
あわせて2022年に注目のオプションも紹介します!
【使用例】左:キュリアスTLイリディセント(フェア商品)
愛されオプションNo.1は、不動の人気を誇る『遊び紙』!
巻頭や巻末に特殊紙を挟むことで、物語の始まり・終わりを彩ります♪作品の雰囲気に合わせて紙が選べることや、原稿の準備・〆切の前倒しがなく気軽に使える点が魅力です!
常備遊び紙のほか、「季節の遊び紙」やフェア限定商品も多数ご提供しています。
巻頭や巻末に特殊紙を挟むことで、物語の始まり・終わりを彩ります♪作品の雰囲気に合わせて紙が選べることや、原稿の準備・〆切の前倒しがなく気軽に使える点が魅力です!
常備遊び紙のほか、「季節の遊び紙」やフェア限定商品も多数ご提供しています。
【使用例】左:ホログラム箔オーロラ(高精細箔)、右:OKムーンカラー+空押し
フィルム状の箔材を型で押す『箔押し』は、メタリックな質感とエンボスが美しい加工です。
定番の金箔・銀箔はもちろん、様々な色やホログラム柄があります。サイトに掲載していない色柄もお問合せください。
細かな柄まで再現できる「高精細箔」と、特殊紙への「空押し(加熱型押し)」も近年とても人気です!
定番の金箔・銀箔はもちろん、様々な色やホログラム柄があります。サイトに掲載していない色柄もお問合せください。
細かな柄まで再現できる「高精細箔」と、特殊紙への「空押し(加熱型押し)」も近年とても人気です!
本屋さんに並ぶ書籍のような仕上がりになる『カバー』。
見た目の上品さだけでなく、長く読んでほしい大事な1冊を守ります!
「帯」を巻いたり、「特殊紙カバー」にしたり、表紙をチラ見せする「寸足らずカバー」にしたり、と馴染み深くも奥の深いオプションです。
見た目の上品さだけでなく、長く読んでほしい大事な1冊を守ります!
「帯」を巻いたり、「特殊紙カバー」にしたり、表紙をチラ見せする「寸足らずカバー」にしたり、と馴染み深くも奥の深いオプションです。
巻頭の扉絵、本文中のカラーページ、漫画の導入…様々なシーンを盛り上げる『カラー口絵』
緑陽社のカラー口絵は片面・両面が同一価格なので、両面印刷がとってもお得です♪
高精細オフセット印刷のため、「カラーページを美しく印刷したい」方にオススメです!
緑陽社のカラー口絵は片面・両面が同一価格なので、両面印刷がとってもお得です♪
高精細オフセット印刷のため、「カラーページを美しく印刷したい」方にオススメです!
【使用例】左:ファーストヴィンテージ、右上:ヴァンヌーボ、左下:メタリック表紙 銀
キラキラ・でこぼこ・ツルツル…表紙に味わいを持たせる『特殊紙カラー表紙』♪
「上品なイメージ」「やさしい風合い」…といった作品の印象を紙からも伝えられます。
紙選びに迷ったときは、期間ごとに替わるオトクな「季節の特殊紙」がオススメです♪
インパクトある本を作るなら、金属のような輝きの「メタリック表紙」で決まり!
「上品なイメージ」「やさしい風合い」…といった作品の印象を紙からも伝えられます。
紙選びに迷ったときは、期間ごとに替わるオトクな「季節の特殊紙」がオススメです♪
インパクトある本を作るなら、金属のような輝きの「メタリック表紙」で決まり!
【使用例】左・右下:トレペ扉、右上:おてがる扉(未晒クラフト)
巻頭や巻末、本文中に特色で印刷した用紙を挟み込む『扉印刷』。
「おてがる扉」は、漫画本文と同じコミックルンバまたはクラフト紙に色刷りできます♪
人気の「トレーシングペーパー扉」は透け感を活かしたデザインにすると◎
「おてがる扉」は、漫画本文と同じコミックルンバまたはクラフト紙に色刷りできます♪
人気の「トレーシングペーパー扉」は透け感を活かしたデザインにすると◎
【使用例】表2-3 1色刷
表紙・裏表紙の内側に印刷する『表2-3印刷』。表紙を開いたときのワクワク感がたまらないオプションです!
印刷は1色刷・フルカラーなど、イメージに合わせてお選びいただけます♪ 特殊紙やフランス表紙への表2-3印刷もお気軽にお問合せください。
印刷は1色刷・フルカラーなど、イメージに合わせてお選びいただけます♪ 特殊紙やフランス表紙への表2-3印刷もお気軽にお問合せください。
【使用例】左・右下:NEONカラー2色刷り、右上:ペルセフォネグリーン
カラー表紙に蛍光色をプラスする『NEONカラー』!写真では伝わりづらいですが、眩しいほどに輝く蛍光インキです。
2022年に新色「ペルセフォネグリーン」が仲間入りしました!
発色の良いTOKA FLASH VIVA DXシリーズを丁寧に2度刷りし、蛍光度を高めています♪
CMYKと混ぜると蛍光度がおちてしまいますので、混色せずにデザインすると美しく仕上がります!
2022年に新色「ペルセフォネグリーン」が仲間入りしました!
発色の良いTOKA FLASH VIVA DXシリーズを丁寧に2度刷りし、蛍光度を高めています♪
CMYKと混ぜると蛍光度がおちてしまいますので、混色せずにデザインすると美しく仕上がります!
【使用例】左:スパークル、右上:ハートフル、右下:スターダスト
リーズナブルでゴージャス!きらっきらに輝く表紙が作れる『ホログラムPP』。
目立つ本が作りたい!という方にピッタリ♪
濃い印刷の上ほどホログラムが目立ち、白色の上では柄が薄く見えるので、ホログラムを目立たせたい箇所を濃い色で配色すると輝きが増します☆
目立つ本が作りたい!という方にピッタリ♪
濃い印刷の上ほどホログラムが目立ち、白色の上では柄が薄く見えるので、ホログラムを目立たせたい箇所を濃い色で配色すると輝きが増します☆
マットPP表紙の好きな場所に、ツヤツヤの透明ニスを盛る『厚盛りニス』
水滴のように濡れた表現や、透明なガラス・瓶などツルツルさせたい部分に加工するととっても効果的!立体感があり、手ざわりも見た目も楽しい加工です!
フラットなニスにしたい場合は類似の『スポットクリアコート』もあります♪
水滴のように濡れた表現や、透明なガラス・瓶などツルツルさせたい部分に加工するととっても効果的!立体感があり、手ざわりも見た目も楽しい加工です!
フラットなニスにしたい場合は類似の『スポットクリアコート』もあります♪
続いて、お問合せ急上昇「2022年の注目加工オプション」をご紹介!
【使用例】左:クリアレッド、右:クリアホワイト
『カラーキャンディーコート』は、キャンディーのようにツヤツヤの「色付き厚盛りニス加工」です♪
半透明で下の印刷が透けるため、使い方次第でデザインの幅が広がります!
半透明で下の印刷が透けるため、使い方次第でデザインの幅が広がります!
『PUR製本』は分厚い本でも180度開くことが出来る、柔軟性のある「PUR」糊を使用した製本方法です!
ページの端までしっかり見せたい場合や、通常の無線綴じだと開きづらくなるページ数の多い作品におすすめです。
ページの端までしっかり見せたい場合や、通常の無線綴じだと開きづらくなるページ数の多い作品におすすめです。
長い表紙をカバーのように折り返す『フランス表紙(がんだれ表紙)』。
表紙のイラストをダイナミックに見せられます!さらに表2-3印刷と組み合わせると、表紙を開いた時のインパクトが抜群です!
表紙のイラストをダイナミックに見せられます!さらに表2-3印刷と組み合わせると、表紙を開いた時のインパクトが抜群です!
見た目がとにかくかわいい!『正方形本』
A5・B5サイズから断ち落として作るため、余った部分でミニ帳を作ることもできます♪
A5・B5サイズから断ち落として作るため、余った部分でミニ帳を作ることもできます♪
重厚な仕上がりの本格仕様『上製本(ハードカバー)』が作れます。
本文を糸や糊で綴じた後、ボール紙に紙・クロス(布)等を貼り付けた別仕立ての表紙で改めて本文を製本します。
見返しの紙やスピン(紐しおり)などが選択でき、特別な一冊に仕上がります。背幅4mm以上から作成できます。
本文を糸や糊で綴じた後、ボール紙に紙・クロス(布)等を貼り付けた別仕立ての表紙で改めて本文を製本します。
見返しの紙やスピン(紐しおり)などが選択でき、特別な一冊に仕上がります。背幅4mm以上から作成できます。
人気の加工オプションランキング、いかがでしたか?
使ってみたい加工オプションとの出会いになりましたら幸いです!
▼併せて読むのにオススメ!特殊な装丁もお任せください!