|
お客様の素朴な疑問にお答えします! ご覧になりたい項目をクリックしてください。
もしこのFAQや入稿マニュアルで解決しないことがございましたら、お気軽にお電話やメールでお訊ねください。それぞれの担当者直通の窓口もご案内しております。
>>詳しくはお問合せ窓口一覧をご覧ください
【FAQの便利な使い方!】
- 絞り込んで探す時右のカテゴリーからご希望のカテゴリをチョイス!
- ダイレクトに探す時「CTRL+F」でページ内テキスト検索が便利!
※ブラウザによってはページ内テキスト検索の方法が
異なる場合がございます。
緑陽社のサービス全般について
緑陽MyPageについて
データ作成仕様情報について
予約について
入稿について
- データの送り先がわかりません
- 扉オプションの入稿方法を教えてください
- 予約時から変更がない場合も発注書は必要ですか?
- 表紙入稿時の予定よりもページ数が増えそう(減りそう)です
- 執筆者が複数いるのですが、別々に入稿しても良いですか?
- 予約時に伝えた内容を発注時に申請し忘れました。サービスは適用されますか?
- 原稿の差し替えは可能ですか?
- 他社のテンプレートは使えますか?
- データ仕様書は必須ですか?
- アナログ原稿はどのように送れば良いですか?
- FTP入稿では出力見本はどうすれば良いですか?
- データ転送サービス、または自分のサーバーにアップロードして原稿を入稿できますか?
- データ転送サービス利用時、パスワードをかけてもいいですか?
- 〆切より入稿が遅れそうですが、受付けてもらえますか?
- カラーセット表紙入稿済みで本文が間に合わなかった場合、料金はどうなりますか?
- 本文原稿が間に合わない場合、印刷済み表紙は預かってもらえますか?
- 再版の場合、再度原稿を送付する必要がありますか?
- 間違った内容で発注してしまったのですが…
- 離島・北海道・九州・沖縄・中国・四国へ納品する場合、〆切は早まりますか?
納品について
お支払いについて
原稿作成について
製品内容について
マニュアルやFAQにない項目はごちらからご相談ください お問合せフォームへ