【クリスタ入稿虎の巻・弐】「カラープロファイル」の設定・埋め込み
今回はカラーイラストを描くにあたりとっても重要な、
“カラープロファイルの埋め込み”についてご説明します。
カラープロファイルとは…
モニターやプリンタ等の入出力機器に正確な色を表現させるために使う
ファイルの事です。プロファイルを設定する事で機器や作業環境による
色の違いを抑制する事が出来ます。
例えば「赤色」と言うだけでも「ピンク味のある鮮やかな赤」「暗く
くすんだ赤」と様々な表現が出来るので、色の見え方を統一しないと
イメージに差異が生まれてしまいます。
そのため、緑陽社でもお客様の作業環境と同じ状態を再現して作業をしたいのですが、
それにはプロファイルの埋め込みが必要なのです。
※埋め込みがされておらず、作成環境が不明の場合は、緑陽社が標準としている
「Adobe RGB」のプロファイルでデータを開きCMYKへ変換しております。
■ カラープロファイルを設定する!
まずはカラーイラストを描く前にカラープロファイルを設定しましょう!
[表示]メニュー→[カラープロファイル]→[プレビュー設定]で、
[カラープロファイルプレビュー]ダイアログを表示します。
「プレビューするプロファイル」でお好みのカラープロファイルを
選択すればプロファイルの設定完了!
設定を行うと、カラープロファイルプレビューが有効になり、
選んだプロファイルでイラストが表示されるようになります。
※ご注意※
既に描き始めている場合は、これからの設定変更はお薦めできません。
[ファイル]→[環境設定]ダイアログ→[カラー変換]から、現在のプロファイル設定を
確認し、プレビューもこれに合わせてください。
カラープロファイルを埋め込む!
書き出し保存の際、ダイアログにある「ICCプロファイルの埋め込み」
にチェックをつける事で[カラープロファイルプレビュー]で指定
したプロファイルが埋め込まれます。
(書き出しは「虎の巻・参」で詳しくご説明します)
この記事についてのご質問は、総合窓口までお問合せください。
>>同人誌部門お問合せフォーム
- 【使える紙いっぱい!】常備遊び紙「タント」新色ラインナップ
- 【お手軽なのに奥が深い!?】遊び紙のえらび方&ハイセンスな使い方
- 「これがあれば安心!緑陽社の紙見本・印刷見本【カラー表紙編】」
- 2つの物語を1冊に!「リバーシブル本」原稿のつくり方
- 【まるでマンガ雑誌】本文色刷インキのえらび方と疑似小口染め特集
- 【キラリ】パール印刷を使ったオシャレな表紙の作り方
- 【キラキラ】グリッターコートをちりばめたオシャレ表紙の作り方3選
- 【発色鮮やか】NEONカラーの効果的な使い方と原稿の作り方まとめ
- 「スマホで同人誌が描ける!無料で使えるアイビスペイントでの原稿作成」
- 【こだわりの作品に!】「束見本」はこんなときに作られる!