カラー原稿
カラーカバーをうまく仕上げる3つのコツ
書店にあるような小説・漫画が作りたい!という声に お応えしたく
今回のコラムではフルカラーカバーの原稿を綺麗に仕上げるコツをご紹介します。
カバーを作るには「本の背」「イラスト等がある表紙・裏表紙」
「 袖(折り返し)」「塗り足し」の4つが必要です。
◆カバー原稿を表した図
◆ポイント1
カバーの表裏の絵柄は袖(折り返し)に3〜5mm出るように!
こうする事で本を見た時に端まで絵柄がくるので綺麗に仕上がります。
◆ポイント2
本の背幅は必要分より1〜2mm広く作る!
余分に作るのはカバーを巻いた際の余裕として必要になる為。
(例:計算で背幅10mmの場合、背幅は12mmで作成)
背幅の計算、本の仕様決定は下記自動見積リンクから。
◆ポイント3
袖(折り返し)は各サイズで異なります!
A5 | 100mm |
---|---|
文庫 | 70mm |
新書 | 70mm |
B6 | 70mm |
カバー用に各サイズのテンプレートを用意していますので是非ご利用ください。
関連リンク
最新記事
- 【まるでマンガ雑誌】本文色刷インキのえらび方と疑似小口染め特集
- 【キラリ】パール印刷を使ったオシャレな表紙の作り方
- 【キラキラ】グリッターコートをちりばめたオシャレ表紙の作り方3選
- 【発色鮮やか】NEONカラーの効果的な使い方と原稿の作り方まとめ
- 「スマホで同人誌が描ける!無料で使えるアイビスペイントでの原稿作成」
- 【こだわりの作品に!】「束見本」はこんなときに作られる!
- 【知っておきたい】遊び紙を使うメリットと可愛いオススメ用紙
- 【まるで水滴】厚盛りニス・スポットクリアコートを使った表紙のアイデア3選
- クリスタでマンガを描くのに便利な機能「セーフライン」を徹底解説!
- 【読めば解決】失敗しないクリスタの書き出し・入稿方法【簡単】