漫画原稿
必読!モアレを回避する原稿づくりとは?その2
前回のコラムではモアレの原因をまとめました。今回はモアレの起こらない
原稿の作り方をご紹介!
◆モアレを回避するには?
・トーン同士、グレーとトーンを重ねない!
・トーンの色は必ず黒(K100%)にする!
・トーンにアンチエイリアスをかけない!
・原稿やトーンの拡大縮小を極力しない!
・グレーの描写がなければ「モノクロ2階調」で書き出す!
【入稿前に確認を!】
入稿前や作成中に原稿データを拡大表示して
トーンにグレー部分がないか確認しましょう。
ブラシでぼかす表現を使う場合、誤ってトーン部分を
グレーにしてしまうとモアレの要因になります。
よくあるケースなので注意しましょう。
また、フリー素材のトーンの中には黒(K100%)ではない
ものもあります。素材を使用する前に必ず確認しましょう。
関連リンク
最新記事
- 【使える紙いっぱい!】常備遊び紙「タント」新色ラインナップ
- 【お手軽なのに奥が深い!?】遊び紙のえらび方&ハイセンスな使い方
- 「これがあれば安心!緑陽社の紙見本・印刷見本【カラー表紙編】」
- 2つの物語を1冊に!「リバーシブル本」原稿のつくり方
- 【まるでマンガ雑誌】本文色刷インキのえらび方と疑似小口染め特集
- 【キラリ】パール印刷を使ったオシャレな表紙の作り方
- 【キラキラ】グリッターコートをちりばめたオシャレ表紙の作り方3選
- 【発色鮮やか】NEONカラーの効果的な使い方と原稿の作り方まとめ
- 「スマホで同人誌が描ける!無料で使えるアイビスペイントでの原稿作成」
- 【こだわりの作品に!】「束見本」はこんなときに作られる!