漫画原稿
必読!モアレを回避する原稿づくりとは?その1
モアレは規則正しく整列した網点同士が互いに干渉して発生する
パターン模様の事です。今回はこのモアレについて解説します!
モアレにならないデータの作り方を知ることでよりいっそう綺麗な仕上がりになります!
■モアレが起こる主な原因
1. アンチエイリアスがかかったトーン
「アンチエイリアス」とは
画像の輪郭部分にグラデーションをかけて、
色や線を滑らかに表示させるものです。
アンチエイリアス部分は印刷時に細かい網点として再現されるため
重ね貼りと同じ要領でモアレが出現します。
2. グレーのトーン
1と同じく、網点で再現されたグレーとトーンの干渉によりモアレが発生します。
3.グレーの上に重ねたトーン
こちらも上記と同じくモアレの原因です。
人物の影に使われやすい 表現なので要注意です。
トーン同士が規則的に重なる場合もモアレ柄が発生します。
次のコラムではモアレ解決の方法をご紹介!あわせてご覧ください♪
関連リンク
最新記事
- 【使える紙いっぱい!】常備遊び紙「タント」新色ラインナップ
- 【お手軽なのに奥が深い!?】遊び紙のえらび方&ハイセンスな使い方
- 「これがあれば安心!緑陽社の紙見本・印刷見本【カラー表紙編】」
- 2つの物語を1冊に!「リバーシブル本」原稿のつくり方
- 【まるでマンガ雑誌】本文色刷インキのえらび方と疑似小口染め特集
- 【キラリ】パール印刷を使ったオシャレな表紙の作り方
- 【キラキラ】グリッターコートをちりばめたオシャレ表紙の作り方3選
- 【発色鮮やか】NEONカラーの効果的な使い方と原稿の作り方まとめ
- 「スマホで同人誌が描ける!無料で使えるアイビスペイントでの原稿作成」
- 【こだわりの作品に!】「束見本」はこんなときに作られる!